BLOG & OTHERS.
8.132016
【ラサーナ海藻海泥シャンプー(ダメージヘア用)】乾燥肌に潤いながらもサッパリ感!!
あにょにょにょ、ばんちゃんです。
乾燥肌にとってしっとり感を得るのは必須条件。
乾燥肌は一般の人よりも肌の水分値が低く、蒸発しやすい環境にあるわけです。
肌の質が十人十色であればシャンプーの選び方も十人十色。
私個人的にはしっとり感があれば良いのですが、サッパリ感を感じたい人も多いはず。
泡立ちは良いが、泡切れも良く、洗い上がりサッパリしたい。
でも髪や地肌はちゃんとしっとりしている。
そんなシャンプーを紹介致します!
【商品名:ラサーナ海藻海泥シャンプー(ダメージヘア用)】
(230mL/¥1600)
泡立ちの速さ(洗浄前)♛︎♛︎♛︎♛︎♛︎♛︎
泡のキメ細やかさ(洗浄中)♛︎♛︎♛︎♛︎
洗い上がりのサラサラ感(洗浄後)♛︎♛︎♛︎♛︎♛︎
さっぱり感♛︎♛︎♛︎♛︎♛︎
潤い感♛︎♛︎♛︎♛︎
【主な配合成分】
配合目的 | 主な表示名称 |
洗浄成分 |
ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、 コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、 コカミドメチルMEA、ココイルグリシンK、 |
乳化成分 |
セテアレス-60ミリスチルグリコール、 トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン |
感触改良 |
ホホバ種子油、ローズヒップ油、シルト、 ポリクオタニウム-7、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、 ジメチコン |
上記の様にアミノ酸系が洗浄主成分なので、低刺激。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは、泡立ちを良くさせる分脱脂力が強いですが、悪い影響は少ないでしょう。
一方、油を溶かし込むための低刺激性乳化成分が配合されている。
製品を安定化させるための乳化剤のため、
頭皮をクレンジングするほどの力はないでしょう。
あと洗浄成分のキーポイントとしてシルトが配合されています。
これは、海泥に堆積された天然の粘土鉱物で、地肌の毛穴に含まれる汚れをしっかり吸着して負荷なく取り除いてくれます。
また、泡立ちやしっとり感も良く、固形石鹸にもよく配合されています。
ただ、無機物なのでシャンプーの中に溶けずに粒状に浮遊している状態になります。
長期保存する時はポンプ詰まりや沈殿する恐れがあるので、
使用前はよく振ってから使うと良いかも。
一方保湿成分には、コラーゲンをはじめ、乾燥肌に重要なNMF成分が配合されています。
添加剤は主にNMF成分(PCA-Na、乳酸Na、アミノ酸)という
人間が肌内で皮膚を正常に形成していく上で生成できる天然の保湿成分や、
育毛イメージを謳うパンテノールやエキス類。
微量配合のため、育毛効果はありませんよ。
他、カラメル・クチナシ青の天然色素の配合。
研究者からの観点ではパラベン、シリコン、安息香酸Naの安全性は優れていると考えますが、気になる方は本製品の使用は控えた方が良いかもしれません。
【使用感】
使用感はやはり少量手に馴染ませただけで泡立ちが良く、
クリーミーで洗い上がりサッパリ。
洗い上がりや洗い心地の結果、その辺の市販シャンプーやサロン向けシャンプーより個人的に良いと感じました!!
メンズショートの私はこの量で1ヶ月半〜2ヶ月程度でなくなったので女性だと1ヶ月くらいでしょうか。
【総合評価】
更に毛束に対しても評価してみました!
研究っぽいでしょ?w
予め水に濡らし、
左の毛束は未処理のまま、右の毛束にシャンプー1gに浸し、揉み洗いしました。
洗髪後の毛束をドライヤーにて乾燥・櫛でブラッシングさせた結果、、、
左が未処理の毛束、右がシャンプー後の毛束。
毛先は少し広がってしまったものの、髪の感触は指通りは
シャンプーの中でも優れていました!
結論、シャンプーの性能としてはとても良いですが、
ヘアコンディショナーは併用した方が良いです!!
ヘアコンディショナー・アウトバス用のヘアトリートメントも
まとめて評価したので次回ご紹介しますよっ!!